睡眠サプリは”ドリンク・タブレット(粒)・カプセル”どのタイプがおすすめ&良いor悪いはある?ということで、世の中で市販されている睡眠サプリメントには大きく分けて、
- ドリンクタイプ
- タブレット(粒)タイプ
- カプセルタイプ
※リンクをクリックすると当サイトにおけるそれぞれのタイプ別睡眠サプリメントのページへ行くことが出来ます
と、3つのタイプの睡眠サプリメントがパッと思いつくではないでしょうか。
Contents
睡眠サプリメントのタイプの違いとは?
睡眠サプリメントのタイプの違いとは?ということですが、
- 栄養成分の体への吸収率の違い
- 味や匂いの感じやすさの違い
などが挙げられます。
例えば、ドリンクタイプのものはタブレット(粒)タイプやカプセルタイプのものよりも体への吸収率は高いですが、味や匂いは感じやすくなります。
そういったことによるメリット&デメリットをご説明したいと思います。
身体への吸収率が良いドリンクタイプの睡眠サプリがおすすめ
まず結果から私がおすすめする睡眠サプリのタイプとして”ドリンクタイプ”のものです。
その理由には身体への吸収率がもっとも良いというところです。
身体への吸収率が高いということはそれだけ睡眠サプリの効果(睡眠の質の向上への)の期待がもてるということとなります。
ドリンクタイプは味や匂いがストレート(直球)
とはいえ、そういったメリットばかりではなくデメリットももちろんあります。
ドリンクタイプの睡眠サプリメントのデメリットといえば、とにかく”味や匂いがストレート(直球)”であるということです。
(もちろんストレートといっても飲みやすい様には作られています)
タブレット(粒)タイプのものやカプセルタイプのものに比べるとドリンクタイプの睡眠サプリメントは裸の状態で何にも包まれていません(コーティングされていない)ので当たり前といえば当たり前ですが・・・。
タブレット(粒)やカプセルタイプがおすすめの人とは?
睡眠サプリメントはモノによっては味や匂いにとてもクセのあるものもあるので苦手という方もいるかと思います。
ドリンクタイプの睡眠サプリはとにかく苦手・・・という場合は無理をせずタブレット(粒)タイプのものやカプセルタイプのものがおすすめです。
その2つでもどちらかというとカプセルタイプの睡眠サプリの方が良いと思います。
タブレット(粒)タイプのもの意外と味や匂いがあるものもある(ドリンクタイプの睡眠サプリと比べると幾分かマシかもしれませんが・・・)からです。
しかし、初めて睡眠サプリを使ってみようという場合にはドリンクタイプのものからということを私はおすすめします。
睡眠サプリメントを選ぶポイントはバランスを考える(まとめ)
睡眠サプリメントを選ぶポイントとして、
- 睡眠サプリメントに配合される有効成分のバランス
- 価格や値段によるコストパフォーマンス(睡眠サプリは継続の必要がある為)
- 味や匂いの好み
という、この3つが重要になると思います。
睡眠サプリを選ぶコツとしては、ある程度、自分自身(あなたに)にバランスの取れたものを選ぶことがおすすめです。